Trackback
| Home |
2015.03.13 Fri

いつまでもくよくよしてても、しゃーない。
そう、しゃーない。
痛みから逃れようと抗生物質飲んじゃったのは事実。
結果的に飲む必要性がなかったのは結果論。
その結果が20年近く願った野望が絶たれたけれど、
痛みから逃れる為に、飲んだのは私の意志。
事前説明無くエコー装置ぶっ込まれたのも、どちらせにせよ子宮癌検診も同時にしたわけで、そっちは事前に突っ込むことは言われていたので省略されたんだろうなと。
ま、どちらも、もう二度と私の意志で行く事はないからいつまでもくよくよしててもしゃーない。
それに、
例の裂け痔もボラギノール様のお力により今では椅子に座るのも自然に出来るようになったし、
全ての元凶の右脇腹の痛みの頻度も下がったし、痛みの度合いも慣れた。
そう、
これぐらいの痛み(イメージ)だったのが、
これぐらいの痛み(イメージ)からの鎮火まで出来るように!!
ストレスが原因なのだから!
それを上回る妄想力で打ち消せばいいだけのこと!!

そう!
そもそも痛くなったのは12月26日!
そして!
どう考えても!!
クリスマス前々日の23日からきちんと準備していたのに関わらず、
本番であるクリスマスイヴからクリスマス当日にデート相手をほぼ丸一日放置して他世界に侵入しまくった私に対するデート相手からの罰ではなかろうかぁぁぁああああ!!
そんなわけで!

2015年3月7日土曜日!
大阪ヨドバシカメラ マルチメディア梅田に行ってきたぞー!!
+.ヽ(≧▽≦)ノ.+
目的はもちろん!
本日からちょうど1年前の2014年3月13日木曜日の大雨ならぬ嵐の日に発売したPS3『ダークソウル2』!
…のDLC込み+いろいろ追加&配置変更もろもろモリモリのハイスペック版のPS4『ダークソウル2-スカラー オブ ザ ファースト シン-』の店頭体験会に参加する為ッ!!
+.ヽ(≧▽≦)ノ.+
地上に出たら雨だったよ。
おけいはん京橋駅までは晴れてたんだけどな…(傘は持ってます)
こういう体験会は日本橋のディスクピアのイメージだったのでちょっと新鮮。
新鮮以前にヨドバシは今回含めでまだ2回しか来たことありません。
そんなわけで。

12時から17時までPS4版『ダークソウル2』の店頭体験会のスタッフさんに参加チケットを貰いつつ、
許可も頂いて看板も撮影したよ。
ちなみに、
体験会の試遊時間は10分です。

私の前に5人、プレイ中の2人で単純計算で1時間待ちになるのでスタッフさんが気を利かせてくれはりましたが、
「見てるだけでも楽しいですから!(*´∀`*)」
からの、
スタッフさんにいろいろ質問してみました。
*スタッフさんはフロムソフトウェアの方です。
私
「PS3版のトロフィーは通常版も廉価版も同じですが、
PS4版もやっぱり同じなんですか?」
スタッフさん
「いえ、別扱いになります!
ですのでまた『ダークソウルの始まり』のトロフィーからです!」

*最初の吊り橋をダッシュローリングしたら目測誤って落下死した思い出プライスレス。
私
「(体験版は)巨人の森からですが、
ハイデとかマデューラには行けるんですか?」
スタッフさん
「いえ、ハイデはまた今度で…
マデューラは門からは行けないようにしてます」
私
「あぁ、画質が上がってるからマデューラは行きたかったです。
シャラゴアたんのもふもふはもっとモフモフしてるか確認がしたくて!」


スタッフさん
「あぁ… PS3よりは多少はもふもふしてますよ!」

*PS3版でもわりともふもふでしたが、多少でもモフ度UPは期待しちゃうね。
私
「新キャラの『喪失者』はマデューラにも来るんですか?」
スタッフさん
「マデューラには来ませんよw
皆殺されちゃいますから…」
【朗報】マデューラの安全は保証されました!
これはもう、本当にありがたい。
まったり説明文読んだり装備整えたり、トイレ休憩や寝落ちも出来る場所は本当にありがたいです。
無印はガイコツ付いてきましたからねー。
デモンズはユルトが生きてたら安全どころじゃないし。
ちなみに、
PS4版の追加キャラ『喪失者』はプレイヤーを殺しにくる闇霊さんですが、
DLC第2弾-鉄の古王の冠-に初登場し、DLC第3弾でしれっと白霊?で再登場したNPC闇霊のくせに全プレイヤーのアイドルにして闇霊のカリスマとも崇められている『闇霊暗殺者マルドロ』さんみたいにジェスチャーはしてこないそうです。
★闇霊の中の闇霊にしてカリスマのマルドロさんってこんな方
初登場時(DLC黒霧の塔)


物陰に隠れてバックスタブを狙うスタイル →
体力半分切るとモブ逃げ(呪いエリア全力ダッシュ)→
侵入者のくせにまさかのエスト飲み(本来は出来ません)→
プレイヤー殺害後は「ヤレヤレ」「バカにする」「首切り」のいずれかのジェスチャーをする闇霊の鏡。
これらの行動はマルドロさん登場前からわりと話題になっていた闇霊(中に人が居る)のウザイ行動です。
特に回復とモブ逃げと煽りが。
まぁ、
闇霊は呼んでもいないのに勝手に世界に侵入してきてプレイヤーを殺害することを目的としたクズですので、遠慮なく返り討ちまたは上をいく卑怯な手段で弄んであげたらいいのです。

具体的には、
骨粉レーダーからのゲーム終了、白霊召喚フルボッコ、出待ち、酸壷連打の装備破壊とか。
わざと死んであげて罪人度を上昇させ青霊侵入連打でお試し闇霊プレイヤーの心をへし折るのも一興。
その甲斐あって、ダークソウル2の世界に闇霊はあんまり居ません。
そのかわり、無印の世界に溢れかえってしまったけれどそれは前からなのでまぁ… たまに猫霊でかくれんぼしてます。
そんな平和なダークソウル2の世界でも細々と生きながらえている闇霊の行動すら取り入れる我等がアイドルマルドロさん。
DLC三部作の〆でもきちんと登場。

しれっと白の指輪をつけて仲間アピール。


モブが乱入しても「歓迎」ジェスチャーで無関係をしれっとアピール。
マルドロ、
お前、最高の闇霊だよ。

中に人が居ないから全然許せる。


元ボスの色違い雑魚敵のそばに逃げ込む絶対勝ちたいマンだとしても。
こんな素敵なマルドロさんみたいな事はしないそうですが、
その代わり、バックボーン(ちゃんとした設定)があるとのこと。
ダークソウル2は無印に比べてそういうのがほぼ皆無っぽくてガッカリしたのでこれは嬉しいなって。
無印は混沌の娘関連が本当にたまらんですからね!
フロム脳というモノをフロム作品初プレイの私を一瞬で開花させましたからね!!
+.ヽ(≧▽≦)ノ.+
そんなこんなで。
ダクソ無印でハマってダクソ2クリア後にフリプでデモンズが来たのでプレイしたらハマって、
北米版もプラチナ取ったよ!からのブラボ話も出てきた辺りで順番に。
とはいえ、
体験会の試遊時間は10分です。
10分で出来る範囲は会話しつつも6人のプレイを見てましたが、
最後の巨人→呪縛者(途中退場)が4人。
呪縛者(広場)→探索で終了が1人。
最後の巨人→探索で終了が1人。
これでだいたい10分で出来る範囲みたいです。
誰も忘却の牢には行けませんでした。
あとだいたい皆さん1回は死んでました。
そんでもって、
用意されているキャラはSL22のデフォ顔男。
ブロードソード(ロングソードだと思った)/モーニングスター/紅の円楯/聖鈴(一番最初に手に入るやつ。奇跡は何も装備なし)で、エスト1/雫石20/輝雫石1だったかな?
上の方で言ってましたがl、
実際の体験版でのマデューラ方面はこんな感じで行けなくなってました。

スタッフさんに「行けないですよー」と言われたものの、
体験版でしか見れない光景だと思えば見てみたくなるのがファン心理って奴ですよ。
ちゃんとレバーは動かせますし門が開く音も聞こえますが、門が真っ黒なので開いてるのか閉まってるのか判別できません。
でもまぁ、
これで10分のうち往復で1分ぐらい消費してますので残り9分で出来ることは…


防具など要らぬ!
全力回避ローリングで雑魚敵総スルーでボス戦に挑む事が我が使命ッ!
ぶっちゃけ、6人分の同じ世界を見てますので雑魚敵の配置とかはなんとなく覚えましたし、
ステータスを見るのを忘れましたが、全裸ならだいたいの無敵時間とか回避距離はわかりますし、いけるいける。

赤○のところに一つ目カバさん(サイクロプス)が居ますが、
策的範囲が狭いのかわりと近付かないと反応しないっぽいです。石の指輪守ってる奴みたいな?
いつものハイデの騎士さんがいる場所にハイデさんは居なくなってました。

そのかわり、
雑魚敵が格段に増えてました。
寝てる奴が多いけれど、
全部起動させつつも総スルー強行したら「篝火:主塔」直前のはしご前の広場が雑魚敵でもみくちゃになりました。
ぱっと見で8匹ぐらい居ましたが、処理落ちは一切なくぬるぬるで襲ってきました。
最高にスリリングでたまらん瞬間でした!!
+.ヽ(≧▽≦)ノ.+

ついでに、赤○のところに雫石がありました。
アイテム配置変更を最初に感じれる場所かな?
雑魚敵にフルボッコされましたが全裸でもそんなに痛くなく、死亡することなく篝火に到着。
体感的にマデューラ方面行った分の時間は取り返せたかと。
いつもの篝火横のはしご付近に「火炎壷」がありました。
うーん。
ここから巨人戦→呪縛者ルートは特に目新しいことは無かったしなぁ…
正規ルートの呪縛者前に雑魚敵(霧前に亡者兵士と高台に弓兵が追加されてた)が増えたねーと、バリスタ破壊行動が迅速だなーぐらいの違いです。
あ、そうそう。

ここにいた亀兵さんはPS4版には居なくなっていましたので巨人戦へは楽々行けるようになってましたよ。
そのかわり、

呪縛者お披露目広場のはしご前にスタンバってますので。
とりあえず、モブスルーで篝火まで来ましたがこっからどっちに行こうか迷っていたら、
さすがに全裸プレイなのでギャラリーの声が聞こえてきました。
「死なねーな」って。

ここで、
皆さんに声を大にして言いたい事があります。
体験会は遊びじゃねぇ!
プレイヤーが楽しむのは当然だが、
貴様のプレイはギャラリーにも見られていると肝に銘じろ!
わざわざ店頭体験会をするということは、
その作品を遊んでいる人のリアルプレイを遠巻きで見てるギャラリーに「おもしろそう」「やってみようかな」と興味を抱かせて近寄らせる販促効果を期待しているわけです。
つまり、
我々のプレイひとつでギャラリーに悪印象を植え付けてはイカンのです。
どんなに興味があっても友好NPCをボッコボコにしてはイカンのです。
そういうのは製品版でしなさい。見てても気持ちは良くないから。
となると、
私がとるべき行動はひとつ。
積極的に笑いを取りに行くということッ!!

来いよ、呪縛者!
死んだふり雑魚敵なんか捨てて私を殺してみせろッ!!
+.ヽ(≧▽≦)ノ.+

モーニングスターの当たり判定が分からずスカ振り祭からの!
はしごを登ってきたきた雑魚敵との乱闘からの!
呪縛者三連撃をモロに食らったけれど!
体力バーが見えないけれど死んでない奇跡発動からの全回復からの!
回避ローリングからの亀兵さんの出待ちはしご前に落下で勝負はお預けになりました。

ルカティエル。
体験会でお前に会いに行く事は出来なかったけれど、
ギャラリー呼び込みのお手伝いは出来たよ!
こんなに下手クソプレイヤーでも諦めなければ勝機はあると希望は見せれたし!

緑衣のお姉さんよりもロザベナの存在感。
この辺の追加イベントがあればいいなぁ。
ロザベナさんはね、いつも立ってるその位置がね、うん、こう…ちょっとね、うん、柱の影から見てる的なアレっぽくてね。
それはさておき、
参加賞の特性ミニクリーナーを貰えましたよ。
ミニパンフ比較→通常パッケの騎士さんと比較→DLC込廉価版パッケの王冠比較はこんな感じ。



想像してたより小さかったなって。

ちなみに、
コレクターズエディションとの比較はこんな感じ。

なんだかんだで、
ダークソウル2は国内版だけで3種類のパッケージイラストがあるんだよなーって事で久々に取り出してみたよ。

不死となって心が折れかけた主人公が、古の名も忘れ去れた王の足跡を追って、王足る証の不死を克服する冠を貰えましたーって図ですね。
ちなみに、

裏廉価版のそっけなさっぷりは裏面だけでなく、

取説の厚さ(二つ折りの1枚の紙)にも泣いた。
ミニクリーナーのサイズと厚みを考えたら、
廉価版と一緒に保存するのが一番だなって。
通常版は初回特典DLCカード入ってるし取説も厚いしね。
そんなこんなで。
試遊時間10分間のうち8分ぐらいは呪縛者との死闘でしたが、
残りの2分ぐらいは亀兵さん付近から地図書きケイルルートにジャンプ(着地ローリングで落下しかける)してたぐらいです。
本当はケイルに喧嘩売ってはしごで遊ぼうと思ってましたが、
ルカたんははしごが登れなかったのを思い出したのがケイルに話しかけた後だったので、
その辺でグダってました。
ギャラリーの予想を裏切って一度も死なかったよ。
ええ、
体験版だろうと呪縛者さんは誰も居ないところに錐もみ昇竜拳からの兜割りの特殊攻撃を披露されるぐらい、
ソロなのに軽く無視られる私ですから。
ついでに、
いつものルカティエル衣装着てたら遠慮なくケイルに喧嘩吹っかけてましたけれど。
だって、
公式でルカたんはケイルをふみふみしてますし。

あら、
大阪は4月4日も体験会あるの?
だったらまた行かねばならんな!
+.ヽ(≧▽≦)ノ.+
え?
また行くのかよって?
もちろん、
発売日まで私のスケジュールはコレですから。

- 関連記事
-
- 祭囃子が鳴り止まずゲーム熱は最高潮! (2015/03/17)
- 新世界 = そうだ、視点を変えてみよう。 (2015/03/13)
- めくるめく腹痛の日々-最終話 新世界の幕開け- (2015/02/27)
スポンサーサイト
テーマ:ゲームプレイ日記・雑記 - ジャンル:ゲーム
| Home |