Trackback
| Home |
2013.01.16 Wed
その存在は、
2009年に知りました。
当然、興味を持ちました。
絵師、作曲家、そして開発会社。
その3点がすべて、
かつて神だったあの会社の作品に関係していたから。
でも、
期待していたドット絵は廃止の情報、発売予定年は予定のまま年を越し…
その間に起きた様々な出来事により、
気がつけば、
興味どころか全てにおいて噛み付くようになっていました。

師匠
「Amazonで見たら7000円とかしてたから」
私
「定価は5800円です。
どこ行っても売り切れですけどね。
珍しいですね、
師匠がこういうゲームの話するなんて」
師匠
「孫が欲しいって。
その前にミサに確認しよかと」
私
「…。
評判は良いみたいですね。
買いませんけど」
師匠
「アンタ好きそうな感じやのに珍しい」
私
「はっきり言って、
私が普段やってるゲームと何が違うの?
ミニゲームがいくら増えても普段やってるゲームとの差が見えない。
そりゃ音楽も『ファイナルファンタジー』で御馴染みの植松さんやからノリノリのゲーム音楽やろけど、同じくFFで御馴染みの絵師天野さんを起用してるからもしかしたら『やさいのようせい』シリーズの絵柄で遊べるのかと思ったらレイトン教授やし。しかも制作は『聖剣伝説レジェンドオブマナ』『MOTHER3』で御馴染みのブラウニーブラウンやのに、なんか『ドラゴンクエスト8』で名前を知った『レイトン教授』で御馴染みの発売元のレベルファイブのこっすい見え透いた手にかかるのがめっさ嫌。」
師匠
「ふーん。
なんやよう分からんけど、やらんのん?
なんか一緒にドラゴン倒せるみたいやで?」
私
「モンスターハンターあるやん。
というか、師匠、RPG嫌いでしょ?
先に進むにはアレを取ってきてね!でもそこは敵が強いからレベル上げに似たような敵を延々どついてね!そうそうアレを取るにはまずあっちの村のだれそれさんに鍵を貰ってから離れ小島でアレを取るアイテムを手に入れてね!とか、大嫌いでしょ?」
師匠
「嫌いやで。
面倒やし。
でも、なんか『どうぶつの森』みたいな感じなんやって」

私
「いや、どう見ても普通のRPGですけど。
ミニゲーム多めの。
ぶっちゃけ、昔の王道RPGに手間を増やしただけにしか見えへん。というか、なんかどっかでやった気がする…」
師匠
「じゃあ、孫と2人でやるわ。
あとで買っても混ぜたらへんから!」
私
「小学生かッ!」

笑うなら笑え。
まぁ、
なんだかんだ言ってもね、

制作会社であるブラウニーブラウン、あのPSの名作『聖剣伝説 レジェンドオブマナ』を作ったスタッフ達が作った新作ですからやりたい気持ちはありました。
レベルファイブが嫌いなだけで。
ドラクエ8の時は良かったんだけどなぁ…

そんなわけで、
わりと懐かしいテイストでキャラメイク。
なんでしょうね、このスーファミソフトやってる感じ。
昔はこんな感じで主人公の名前決めてたねぇ…
とりあえず、最初の職業(ライフ)を選んでイベントを終わらせたら、
自由に遊んでね!
と、下画面に出てますが、自由に駆けずり回ろうとした所で「この道はマーズものがたりで〜」の警告文が出て行き止まりになっています。

…。
次の目的説明者はしょっただけやん…。
結局、出来る事は限られていますので、
当方、速攻ギルドに戻って他の職業に転職。
12のライフそれぞれのライセンスを貰う「かけだし物語」を終了。
職業変更にペナルティは一切無く、ライセンス取得後ならいつでもギルドに行けばすぐに変更できます。
*覚えたスキルはどのライフでも使えます。
ただし、職業毎に装備出来る出来ないがあるので気付いたら下装備なしとかになってたり。
結果、SP回復が早い軽装備に。

王宮兵士 スキル:片手剣&盾
傭兵 スキル:両手剣
狩人 スキル:弓術&仲間(犬)
魔法使い スキル:魔法&杖
採掘師 スキル:採掘
木こり スキル:伐採
釣り師 スキル:釣り&仲間(猫)
料理人 スキル:料理
鍛冶屋 スキル:鍛冶
大工 スキル:木工
裁縫師 スキル:裁縫
錬金術師 スキル:練金術
特にペナルティもないので12のライセンスを一気に貰いました。
何の苦もなくオールマイティキャラの出来上がり。
というか、
チョウチョと紡ぐ本編ストーリーがあるんですが、そのストーリー中は初めての職業は選べないんですよ。

必然的に全部の職業ライセンス取る事に。
しかも、職業ランク上げの内容はいろいろあるけど目的地は一緒なので全部取ってるとまとめてランクが上がります。
…。
やっぱり手間が増えただけの昔ながらの王道RPGじゃないの…?
あ、でも下画面のMAPを開けばいつでもマスターor自宅に一瞬で帰れるよ!

ついでに、ハッピーボーナスでペットが飼えるようになりました。
ペットを仲間に誘うには猫→釣り師、犬→狩人のライセンス必須。
名前は自分で付けれます。


最初は逆にしてましたが、猫パンチの記述を見て「あぁ、ライトさんと言えば猫パンチだなぁ」と思ったので逆にしました。
うん、そうそう。

ライトさんといったら猫パンチですよ。

とりあえず、
ライフ(職業)の具体的な使い方。
例として、鍛冶屋の場合。
鍛冶屋は、王宮兵士・傭兵とかの武器防具を作れる上、高品質で作れれば性能も+αの効果も得られます。
なので、わざわざノーマル性能の武器防具を店で買うなんてバカバカしい!
しかも、他のライフでもスキル:鍛冶を持っていても高品質で作れる確率はライフ:鍛冶屋が当然高い!
というわけで、
ライフ:鍛冶屋のままトンテンカンと制作に入りたくても材料がない。
材料は当然、鉱石なので、鉱脈を見つけに行きます。

これが鉱脈。
上質の鉱脈は山とか海とかにありますが、それなりのなら平地でも見つかります。
場所もほぼ固定。かるーく微妙に位置が変化しますが、だいたい同じ位置かその周辺に画面変更&時間経過で復活します。
では、さっそく鉱脈に近づくとマークが出るので指示に従いAボタンを…

スキル:採掘は採掘師のライセンス取得イベントで貰えるので貰っていないとこんな表示が流れます。
なので、スキル取得の為、ギルドで職業変更。

採掘師でスキル:採掘を行うと採掘アイテム数が増える利点があります。
少ない鉱脈から大量に欲しい場合とか、宝石集めとかの時はオススメ。
こうして、無事材料を集めたらギルドに戻って鍛冶屋にジョブチェンジしたらミニゲームスタート。

ハッハッハ!
特上クォリティのアイアン装備で固めてやったぜ!
これでランク上げも楽々! 目指せ最高ランク「マスター」!

ハッハッハ!
「かけだし」→「いっぱし」→「うできき」→「たつじん」→「マスター」の順番のくせに、
もう『イネムリドラゴン』と対決だぜ!

…。
え?
本当に「うできき」の試練だよね?


FF13無印ではじめてのグラン=パルスで亀に挑んだ時と同じ結果でした。
え、なにこの無理ゲー。
*ランク上げクエストはいつでも挑めます。
また、ランクに関係なく挑めます。
しかもバトルも昔ながらのアクションRPGと同じく、敵の攻撃を躱しながらのヒット&アウェイ方式。
やっぱり、これ、聖剣伝説でしょ?
グラが違うけど、聖剣伝説でしょ?




みんなのお願いクエストとかクラフト職のミニゲームでアイテム生成やってるとそこそこ経験値が貰えるのでモンスターと戦わなくてもレベルが上がります。
*ただし、武器の装備には熟練度が必須なので友達からゴールドソードを貰っても片手剣:Lv.1なら装備不可。ズル禁止。
そんなわけなので、
昔ながらの低レベル縛りプレイはかなり色んな要素を突き詰めないと無理っぽいですが、上画面封印プレイは結構簡単に出来そう。

敵の位置が下画面に地図と一緒に表示されてるので、フィールドのアイテムに興味がない時は下画面重宝してます。特にビッグアイテム移送時。

ビッグアイテムはフィールド上に表示出来るのは3つまで。
4つ目出現時に最初の1つ目は消滅します。
また、ビッグアイテムの種類によっては特定のライフで納品しないとランク上げクエストクリア認定されないモノもあります。
違う職業の時にそんなビッグアイテムを手に入れてしまった時の対処法。
例として、
魔法使いの時にビッグアイテムの魚をつり上げてしまった場合。
気にせず、ビッグアイテムをギルドまで運びしょう。

そして、
ビッグアイテムを所持したままギルドマスターと会話して釣り師にジョブチェンジ。

釣り師になった事を確認したら、うんぱんさんに無事納品!
クエストクリアだぜ!

ズルくないよ!
クエスト内容に釣り師でヌシを釣れって書いてないもん!
『釣り師でギルドに納品』って書いてあるだけだもん!
あ、魔法使いのクエストは退治から納品まで全部魔法使い指定です。

でも、魔法で倒せって書いてないから両手剣でしばいてもOKだぜ!

目的の為なら、手段は問わない。
それがプロってもんだろ?

*ただし、トドメは自分で刺す事。
仲間が刺したらカウントされない。
あと、
調子こいて両手剣の突き刺し攻撃(→+A)でヒャッハーしてたら、アクションゲームによくある悲しい出来事発生しました。


ドロップアイテムが見えているけど、見えない壁のせいで取れない。
モンハンプレイヤーなら誰しも一度は経験するアレですよ…
*聖剣伝説プレイヤーなら御馴染みですね…
とか、ちまちま遊んでいたらもう43時間。
おかげさまで12職業全部「たつじん」ランクになりました。
そう、
「たつじん」ランクという事は、

コモレビィの森のヌシ

火山のマグマグロ

キリタチ山山頂のレイトウマグロ

マバラッパ諸島のカジキマグロ
フフフ…
あーっはっはっハッ!
『ファミリーフィッシング』において3大難関巨大魚である、

リュウグウノツカイ!

ハイネリア!

スタージオン!

クラス:コスモスター(最高ランク)のこの私に釣れぬ魚などおらぬワ?
え?

なにあれ?
ここってカジキマグロがヌシじゃないの?


そうそう、
大工と裁縫師とみんなのクエストクリア報酬のアイテムで部屋も飾ってみましたよ。

クルスブルクの12000リッチのお家ですが、どうでしょう?
ちなみに、壁に飾っているのはビッグアイテムの魚をギルドに運ばずに、ポルトポルトの釣り人協会に持って行くと貰えるギョタク(魚拓)です。

恐ろしい事に、本編ストーリーはまだここです。
そうそう、
やっとパーテル大平原の西側に行けるようになったけど、まだ宮殿には入れないところ。
キリタチ山山頂には行けるようになったけどね。

ドラクエ3で例えたら、いざないの洞窟に辿り着いた辺りです。
ちなみに、
現在の装備とステータスはこんな感じ。


どうみても、脳筋です。
攻撃こそが最大の防御。
そして、
このプレイ感覚はやっぱり…

2009年に知りました。
当然、興味を持ちました。
絵師、作曲家、そして開発会社。
その3点がすべて、
かつて神だったあの会社の作品に関係していたから。
でも、
期待していたドット絵は廃止の情報、発売予定年は予定のまま年を越し…
その間に起きた様々な出来事により、
気がつけば、
興味どころか全てにおいて噛み付くようになっていました。

師匠
「Amazonで見たら7000円とかしてたから」
私
「定価は5800円です。
どこ行っても売り切れですけどね。
珍しいですね、
師匠がこういうゲームの話するなんて」
師匠
「孫が欲しいって。
その前にミサに確認しよかと」
私
「…。
評判は良いみたいですね。
買いませんけど」
師匠
「アンタ好きそうな感じやのに珍しい」
私
「はっきり言って、
私が普段やってるゲームと何が違うの?
ミニゲームがいくら増えても普段やってるゲームとの差が見えない。
そりゃ音楽も『ファイナルファンタジー』で御馴染みの植松さんやからノリノリのゲーム音楽やろけど、同じくFFで御馴染みの絵師天野さんを起用してるからもしかしたら『やさいのようせい』シリーズの絵柄で遊べるのかと思ったらレイトン教授やし。しかも制作は『聖剣伝説レジェンドオブマナ』『MOTHER3』で御馴染みのブラウニーブラウンやのに、なんか『ドラゴンクエスト8』で名前を知った『レイトン教授』で御馴染みの発売元のレベルファイブのこっすい見え透いた手にかかるのがめっさ嫌。」
師匠
「ふーん。
なんやよう分からんけど、やらんのん?
なんか一緒にドラゴン倒せるみたいやで?」
私
「モンスターハンターあるやん。
というか、師匠、RPG嫌いでしょ?
先に進むにはアレを取ってきてね!でもそこは敵が強いからレベル上げに似たような敵を延々どついてね!そうそうアレを取るにはまずあっちの村のだれそれさんに鍵を貰ってから離れ小島でアレを取るアイテムを手に入れてね!とか、大嫌いでしょ?」
師匠
「嫌いやで。
面倒やし。
でも、なんか『どうぶつの森』みたいな感じなんやって」

私
「いや、どう見ても普通のRPGですけど。
ミニゲーム多めの。
ぶっちゃけ、昔の王道RPGに手間を増やしただけにしか見えへん。というか、なんかどっかでやった気がする…」
師匠
「じゃあ、孫と2人でやるわ。
あとで買っても混ぜたらへんから!」
私
「小学生かッ!」

笑うなら笑え。
まぁ、
なんだかんだ言ってもね、

制作会社であるブラウニーブラウン、あのPSの名作『聖剣伝説 レジェンドオブマナ』を作ったスタッフ達が作った新作ですからやりたい気持ちはありました。
レベルファイブが嫌いなだけで。
ドラクエ8の時は良かったんだけどなぁ…

そんなわけで、
わりと懐かしいテイストでキャラメイク。
なんでしょうね、このスーファミソフトやってる感じ。
昔はこんな感じで主人公の名前決めてたねぇ…
とりあえず、最初の職業(ライフ)を選んでイベントを終わらせたら、
自由に遊んでね!
と、下画面に出てますが、自由に駆けずり回ろうとした所で「この道はマーズものがたりで〜」の警告文が出て行き止まりになっています。

…。
次の目的説明者はしょっただけやん…。
結局、出来る事は限られていますので、
当方、速攻ギルドに戻って他の職業に転職。
12のライフそれぞれのライセンスを貰う「かけだし物語」を終了。
職業変更にペナルティは一切無く、ライセンス取得後ならいつでもギルドに行けばすぐに変更できます。
*覚えたスキルはどのライフでも使えます。
ただし、職業毎に装備出来る出来ないがあるので気付いたら下装備なしとかになってたり。
結果、SP回復が早い軽装備に。

王宮兵士 スキル:片手剣&盾
傭兵 スキル:両手剣
狩人 スキル:弓術&仲間(犬)
魔法使い スキル:魔法&杖
採掘師 スキル:採掘
木こり スキル:伐採
釣り師 スキル:釣り&仲間(猫)
料理人 スキル:料理
鍛冶屋 スキル:鍛冶
大工 スキル:木工
裁縫師 スキル:裁縫
錬金術師 スキル:練金術
特にペナルティもないので12のライセンスを一気に貰いました。
何の苦もなくオールマイティキャラの出来上がり。
というか、
チョウチョと紡ぐ本編ストーリーがあるんですが、そのストーリー中は初めての職業は選べないんですよ。

必然的に全部の職業ライセンス取る事に。
しかも、職業ランク上げの内容はいろいろあるけど目的地は一緒なので全部取ってるとまとめてランクが上がります。
…。
やっぱり手間が増えただけの昔ながらの王道RPGじゃないの…?
あ、でも下画面のMAPを開けばいつでもマスターor自宅に一瞬で帰れるよ!

ついでに、ハッピーボーナスでペットが飼えるようになりました。
ペットを仲間に誘うには猫→釣り師、犬→狩人のライセンス必須。
名前は自分で付けれます。


最初は逆にしてましたが、猫パンチの記述を見て「あぁ、ライトさんと言えば猫パンチだなぁ」と思ったので逆にしました。
うん、そうそう。

ライトさんといったら猫パンチですよ。

とりあえず、
ライフ(職業)の具体的な使い方。
例として、鍛冶屋の場合。
鍛冶屋は、王宮兵士・傭兵とかの武器防具を作れる上、高品質で作れれば性能も+αの効果も得られます。
なので、わざわざノーマル性能の武器防具を店で買うなんてバカバカしい!
しかも、他のライフでもスキル:鍛冶を持っていても高品質で作れる確率はライフ:鍛冶屋が当然高い!
というわけで、
ライフ:鍛冶屋のままトンテンカンと制作に入りたくても材料がない。
材料は当然、鉱石なので、鉱脈を見つけに行きます。

これが鉱脈。
上質の鉱脈は山とか海とかにありますが、それなりのなら平地でも見つかります。
場所もほぼ固定。かるーく微妙に位置が変化しますが、だいたい同じ位置かその周辺に画面変更&時間経過で復活します。
では、さっそく鉱脈に近づくとマークが出るので指示に従いAボタンを…

スキル:採掘は採掘師のライセンス取得イベントで貰えるので貰っていないとこんな表示が流れます。
なので、スキル取得の為、ギルドで職業変更。

採掘師でスキル:採掘を行うと採掘アイテム数が増える利点があります。
少ない鉱脈から大量に欲しい場合とか、宝石集めとかの時はオススメ。
こうして、無事材料を集めたらギルドに戻って鍛冶屋にジョブチェンジしたらミニゲームスタート。

ハッハッハ!
特上クォリティのアイアン装備で固めてやったぜ!
これでランク上げも楽々! 目指せ最高ランク「マスター」!

ハッハッハ!
「かけだし」→「いっぱし」→「うできき」→「たつじん」→「マスター」の順番のくせに、
もう『イネムリドラゴン』と対決だぜ!

…。
え?
本当に「うできき」の試練だよね?


FF13無印ではじめてのグラン=パルスで亀に挑んだ時と同じ結果でした。
え、なにこの無理ゲー。
*ランク上げクエストはいつでも挑めます。
また、ランクに関係なく挑めます。
しかもバトルも昔ながらのアクションRPGと同じく、敵の攻撃を躱しながらのヒット&アウェイ方式。
やっぱり、これ、聖剣伝説でしょ?
グラが違うけど、聖剣伝説でしょ?




みんなのお願いクエストとかクラフト職のミニゲームでアイテム生成やってるとそこそこ経験値が貰えるのでモンスターと戦わなくてもレベルが上がります。
*ただし、武器の装備には熟練度が必須なので友達からゴールドソードを貰っても片手剣:Lv.1なら装備不可。ズル禁止。
そんなわけなので、
昔ながらの低レベル縛りプレイはかなり色んな要素を突き詰めないと無理っぽいですが、上画面封印プレイは結構簡単に出来そう。

敵の位置が下画面に地図と一緒に表示されてるので、フィールドのアイテムに興味がない時は下画面重宝してます。特にビッグアイテム移送時。

ビッグアイテムはフィールド上に表示出来るのは3つまで。
4つ目出現時に最初の1つ目は消滅します。
また、ビッグアイテムの種類によっては特定のライフで納品しないとランク上げクエストクリア認定されないモノもあります。
違う職業の時にそんなビッグアイテムを手に入れてしまった時の対処法。
例として、
魔法使いの時にビッグアイテムの魚をつり上げてしまった場合。
気にせず、ビッグアイテムをギルドまで運びしょう。

そして、
ビッグアイテムを所持したままギルドマスターと会話して釣り師にジョブチェンジ。

釣り師になった事を確認したら、うんぱんさんに無事納品!
クエストクリアだぜ!

ズルくないよ!
クエスト内容に釣り師でヌシを釣れって書いてないもん!
『釣り師でギルドに納品』って書いてあるだけだもん!
あ、魔法使いのクエストは退治から納品まで全部魔法使い指定です。

でも、魔法で倒せって書いてないから両手剣でしばいてもOKだぜ!

目的の為なら、手段は問わない。
それがプロってもんだろ?

*ただし、トドメは自分で刺す事。
仲間が刺したらカウントされない。
あと、
調子こいて両手剣の突き刺し攻撃(→+A)でヒャッハーしてたら、アクションゲームによくある悲しい出来事発生しました。


ドロップアイテムが見えているけど、見えない壁のせいで取れない。
モンハンプレイヤーなら誰しも一度は経験するアレですよ…
*聖剣伝説プレイヤーなら御馴染みですね…
とか、ちまちま遊んでいたらもう43時間。
おかげさまで12職業全部「たつじん」ランクになりました。
そう、
「たつじん」ランクという事は、

コモレビィの森のヌシ

火山のマグマグロ

キリタチ山山頂のレイトウマグロ

マバラッパ諸島のカジキマグロ
フフフ…
あーっはっはっハッ!
『ファミリーフィッシング』において3大難関巨大魚である、

リュウグウノツカイ!

ハイネリア!

スタージオン!

クラス:コスモスター(最高ランク)のこの私に釣れぬ魚などおらぬワ?
え?

なにあれ?
ここってカジキマグロがヌシじゃないの?


そうそう、
大工と裁縫師とみんなのクエストクリア報酬のアイテムで部屋も飾ってみましたよ。

クルスブルクの12000リッチのお家ですが、どうでしょう?
ちなみに、壁に飾っているのはビッグアイテムの魚をギルドに運ばずに、ポルトポルトの釣り人協会に持って行くと貰えるギョタク(魚拓)です。

恐ろしい事に、本編ストーリーはまだここです。
そうそう、
やっとパーテル大平原の西側に行けるようになったけど、まだ宮殿には入れないところ。
キリタチ山山頂には行けるようになったけどね。

ドラクエ3で例えたら、いざないの洞窟に辿り着いた辺りです。
ちなみに、
現在の装備とステータスはこんな感じ。


どうみても、脳筋です。
攻撃こそが最大の防御。
そして、
このプレイ感覚はやっぱり…

- 関連記事
-
- このワクワク感… あと何回楽しめるかな? (2013/01/22)
- ファンタジーライフ 43時間目@ずっと、待ってた。 (2013/01/16)
- 今年をちょっぴり振り返ってみようか。 (2012/12/27)
スポンサーサイト
テーマ:ゲームプレイ日記・雑記 - ジャンル:ゲーム
| Home |